1
2011年 06月 29日
実は土日に江戸入りしておりました。
朝イチの飛行機で、オットの人と二人、いってまいりました。
着いてすぐ食べたのは…


Rバーガーの富士山バーガー。
ちらり写っているのは生ビール。。。。。。。
もちろん私が飲みました。。。。。
富士山バーガー一つは多すぎるので、半分にカットしていただき食べましたが、
今回の旅で一番美味しかったかも。
また食べたい味です。
毎回東京へ行くときは私一人なもんで、
オットの人が一緒に行った今回の旅は、オットの趣味で全て動きました。
よって、
秋葉原、ガンダムカフェ、大江戸博物館の常設展示と羅漢展などなど。
歌舞伎も観たい!っと言い出すがさすがに思いつきで行くことはならず。。。。。。
しかし、ガンダムはさっぱりわからんのでガンダムカフェの笑えるメニューも、
イマイチよく理解できませんでした。


マチルダさんて誰??????
二日目はブラックスワンを姉とオットと三人で観た。
一日目の夜は、姉夫婦と四人居酒屋で家族会議。
内容よりも、
「結局夫婦って似てくるものなんだなー」
などと感心した夜だった。
普段は聞くことのないオットの人の、私への感謝の気持ちなんぞもチラリ聞いてしまって、
それはそれで結構、衝撃の江戸、一泊二日であった。
朝イチの飛行機で、オットの人と二人、いってまいりました。
着いてすぐ食べたのは…


Rバーガーの富士山バーガー。
ちらり写っているのは生ビール。。。。。。。
もちろん私が飲みました。。。。。
富士山バーガー一つは多すぎるので、半分にカットしていただき食べましたが、
今回の旅で一番美味しかったかも。
また食べたい味です。
毎回東京へ行くときは私一人なもんで、
オットの人が一緒に行った今回の旅は、オットの趣味で全て動きました。
よって、
秋葉原、ガンダムカフェ、大江戸博物館の常設展示と羅漢展などなど。
歌舞伎も観たい!っと言い出すがさすがに思いつきで行くことはならず。。。。。。
しかし、ガンダムはさっぱりわからんのでガンダムカフェの笑えるメニューも、
イマイチよく理解できませんでした。


マチルダさんて誰??????
二日目はブラックスワンを姉とオットと三人で観た。
一日目の夜は、姉夫婦と四人居酒屋で家族会議。
内容よりも、
「結局夫婦って似てくるものなんだなー」
などと感心した夜だった。
普段は聞くことのないオットの人の、私への感謝の気持ちなんぞもチラリ聞いてしまって、
それはそれで結構、衝撃の江戸、一泊二日であった。
▲
by jjolene
| 2011-06-29 00:01
2011年 06月 24日
昨年好評だった、
完熟南高梅のシロップを作りました。
漬け込むタイプじゃないのですぐ食べられます。
5キロ買ったので、
大瓶7本程になってしまい、
冷蔵庫と野菜室がぎゅーぎゅー。。。。。。



一本は、埼玉の姉へ送ります。
記録として梅シロップのレシピ
◯材料 完熟梅500g 上白糖500g
梅を洗いざるにあげてふきんで水分をとる。
へたを楊枝などで取り除く。
ナイフで果肉をザクザク粗くはぐ。
果肉と種を合わせて砂糖を混ぜあわせボウルに入れる。
ラップをかけて直射日光に当たらない所へ半日おく。
砂糖が溶けて果肉がシワシワになり、シロップ状に水分が出たらオッケー
まだならまだ置いて様子をみる。
これをざるで濾して網に残った種や皮もつぶして裏ごし。
鍋に移し、軽く沸騰させてあくを取り、火から下ろして瓶に移し、冷ます。
冷凍で半年保存。
瓶は雑菌防止のため滅菌しておくこと。
そして明日あさっては、オットの人と一緒に江戸入りです。
暑そうだし雨降るようです。
バテそうだなあ。
月曜も休みたいなあ。
完熟南高梅のシロップを作りました。
漬け込むタイプじゃないのですぐ食べられます。
5キロ買ったので、
大瓶7本程になってしまい、
冷蔵庫と野菜室がぎゅーぎゅー。。。。。。



一本は、埼玉の姉へ送ります。
記録として梅シロップのレシピ
◯材料 完熟梅500g 上白糖500g
梅を洗いざるにあげてふきんで水分をとる。
へたを楊枝などで取り除く。
ナイフで果肉をザクザク粗くはぐ。
果肉と種を合わせて砂糖を混ぜあわせボウルに入れる。
ラップをかけて直射日光に当たらない所へ半日おく。
砂糖が溶けて果肉がシワシワになり、シロップ状に水分が出たらオッケー
まだならまだ置いて様子をみる。
これをざるで濾して網に残った種や皮もつぶして裏ごし。
鍋に移し、軽く沸騰させてあくを取り、火から下ろして瓶に移し、冷ます。
冷凍で半年保存。
瓶は雑菌防止のため滅菌しておくこと。
そして明日あさっては、オットの人と一緒に江戸入りです。
暑そうだし雨降るようです。
バテそうだなあ。
月曜も休みたいなあ。
▲
by jjolene
| 2011-06-24 07:36
2011年 06月 05日
95歳の祖母が亡くなり、
金曜日お通夜、土曜日葬儀でした。
身内の葬儀にすべて関わるのは今回が二度目。
最初は嫁ぎ先のおじいさんの葬儀。
今回が二度目。
死に装束を着せる手順なども、葬儀屋さんから教わり、
家族でやってみましたが、
やはり親しい人物の遺体だと触れる事も恐ろしくないものです。
何度もなでなでして
「よくがんばったねえ。長く苦しんだからようやく解放されたね」
と声をかけました。
火葬も終え、親族で集まり仕上げもして、
賑やかな食事会。
笑いすぎて苦しくなって泣きながら席を外す人物数名……
明るく楽しい、いい葬儀でした。
と、美しく日記を終えたいところでしたが、記録として。
生前、業の強いヒトでした と言われそうなワタクシですが、
バチアタリにもボーズの言動に終始イライラ。
おでこに「piiiiiiiiiii」という文字を書いてやりたいくらいでした。。。。。
ああ……
私の人生 畜生道…………
おばーちゃんごめん
金曜日お通夜、土曜日葬儀でした。
身内の葬儀にすべて関わるのは今回が二度目。
最初は嫁ぎ先のおじいさんの葬儀。
今回が二度目。
死に装束を着せる手順なども、葬儀屋さんから教わり、
家族でやってみましたが、
やはり親しい人物の遺体だと触れる事も恐ろしくないものです。
何度もなでなでして
「よくがんばったねえ。長く苦しんだからようやく解放されたね」
と声をかけました。
火葬も終え、親族で集まり仕上げもして、
賑やかな食事会。
笑いすぎて苦しくなって泣きながら席を外す人物数名……
明るく楽しい、いい葬儀でした。
と、美しく日記を終えたいところでしたが、記録として。
生前、業の強いヒトでした と言われそうなワタクシですが、
バチアタリにもボーズの言動に終始イライラ。
おでこに「piiiiiiiiiii」という文字を書いてやりたいくらいでした。。。。。
ああ……
私の人生 畜生道…………
おばーちゃんごめん
▲
by jjolene
| 2011-06-05 08:59
1